Search This Blog

Powered By Blogger
Showing posts with label London. Show all posts
Showing posts with label London. Show all posts

Friday, 15 April 2011

Our way of celebrating/ 結婚5周年ディナー...

I can hardly believe it, but yes, it is true.
We have been married for five years today.

So, we decided to treat ourselves to a good dinner to celebrate.

FISH HEAD CURRY.


(Note the small round thing in the middle - an eyeball.  No, we didn't eat it)

Maybe this photo without the eye looks more appetising...?

It was yummy!  The restaurant is called C&R, in Westbourne.  The place is always busy with Malaysian people, and we have been there so many times.

We like fine dining too - but this was a perfect way for us to celebrate the occasion.  Who else but family and close friends do you want to share a hot pot, lick fingers and suck fish bones with?

We finished off our evening with our favourite gelato, at Oddono's :)

>->->->->->->->

あんまり実感がわかないのですが(そして、すっかり私自身は忘れていたのですが)、今日で結婚(正式には入籍)から5周年らしい。

ということで、お祝いのディナーに行くことにしました。

フィッシュ・ヘッド・カレー を食べに♪


(真ん中の丸いのは目玉です。食べませんでしたが)

こっちの鍋の写真のほうがいいかもしれませんね... →

とっても美味しかった! オクラ、トマト、ナスが一杯入って、かなり辛くて。
C&R というお店で、いつもマレーシア人のお客さんで一杯です。私たちはもう何度も行っている、お気に入りのお店です。


おしゃれなお店もいいけれど、私たちの記念日にはふさわしい料理だったと思います。
ひとつの鍋を囲んで、手づかみで骨にしゃぶりつくお料理なんて、仲良しの友人か家族相とじゃないと、食べられませんから。

そして、デザートにはジェラート屋さんのOddono's に寄ってきました ^^ おいしかった~

Sunday, 10 April 2011

It's spring!! / 春の訪れ




Spring has come!

Since we know too well that a sunny spring day is so precious here, we decide to take a walk to Kensington Gardens.

I just managed to catch the white magnolia.  These flowers bloom a bit later than the pink ones.  I feel that this year I missed the beginning of spring, being too depressed and occupied by the earthquake.

Here's another kind of magnolia.  In Japan we see more of this colour, but not this shape - so unique.




And, some cherry blossoms.


Will the warm sun and the pretty flowers of spring console the people, who are still suffering in the northern part of Japan?  I hope so...













>->->->->->->->->

春です。
天気の変わりやすいイギリスでは、春の天気の良い日というのは貴重です。
ということで、この春の陽ざしを楽しむべく、散歩に出かけました。
行先はケンジントン・ガーデンズ。

白モクレンもそろそろ終わりに近づいてきました。でもなんとか、きれいな花の写真が撮れました。
しかし、ピンクのマグノリア(モクレン)は、今年は撮影せずに終わってしまいました。いつも花が咲いた!と言っては写真を撮りに出かけるので、地震のあと、いかに季節の移り変わりも目に入らなかったのかということが、写真の少なさで分かります...。

こちらもまたべつのモクレン。日本でよく見かけるものと色は同じだけれど、カップのような形がユニーク。


それと、桜。

 

うららかな日差しの中で春の花を見ていても、被災地の人々のことが頭から離れません。
かの地の人々も、花を見て、少しは気持ちが和んでいますように...。


Thursday, 10 February 2011

Event & tea at Sketch/ Sketch でのイベント

Today my friend Momo and I went to a pastry related event, which was held at Sketch.  It was a launch event for a company called PCB (organised by Classic Fine Foods & partnership? with Valrhona), which produces all sorts of ready-made pastry "parts".  They were very creative, almost wacky, and some very beautiful.  Please visit the Pastry Network Website to see all the photos I have taken at the event.


After an exciting browse in the event area where there is normally a restaurant, we went to The Parlour to have tea and cake.  Being a big chestnut lover, I ordered a mont blanc, and Momo ordered some petit fours.



This is what was brought to her.


Nice.  Dainty.

This is what I got.


A bomb.

The base was a biscuit, then a meringue half-dome filled with cream and blackberry (I think) jelly, and topped with piped out chestnut cream.  It was not bad - I did enjoy the harmony of light meringue and chestnut, but...  it simply was too much.

This basically was our lunch.  But when I arrived home, I was feeling slightly sick from the sugar and cream I had taken.  Until dinner time, I carried on drinking Japanese hoji-cha, hoping that it would cleanse my body.

In Japan, we say "too much is as bad as not enough"... I reminded that this saying was so true.

。O  。O  。O  。O 。

今日は、パティシエである友人のMomo と一緒に、お菓子のイベントに行ってきました。会場はSketch
イベントは、PCB という会社のイギリス進出に際してのもので、Classic Fine Foods とヴァローナも携わっていました。
PCB は、実にさまざまなお菓子の「パーツ」ともいうべきものを作っています。食べものとは信じられないようなものも多く、斬新なアイディアが一杯でした。興味のある人は、会場の写真をアップしてあるので、Pastry Network のサイトをご覧ください。


会場を見学したあと、Sketch の中にあるパーラーというティールームに行きました。こちらのケーキは、定評があります。
Momo はプチ・フール2種を選び、私は栗が大好きなので、モンブランを頼むことにしました。



こちらが、Momo のカヌレとマドレーヌ。


上品な大きさです。

そして、これが私の。


爆弾??

ベースはサブレで、メレンゲの半球の中身はクリームとブラック・ベリー(たぶん)のジュレ、その上にマロン・クリームが山盛りになっていました。
美味しくはあったけれど、なんといっても大きすぎました。

これはお茶というよりはお昼の代わりだったのですが、ほんとにお腹一杯になりました...というか、そのあとで胸焼けしてしまいました。クリームと砂糖の摂取過多。
家に戻ってから、(なぜか)梅昆布茶とほうじ茶を何杯も飲んでしまいました。これで、脂肪を分解してくれないかなぁ。

「過ぎたるは及ばざるが如し」とは、よく言ったものだと感じ入った午後でした...

Saturday, 5 February 2011

Little India in London/ ロンドンのリトル・インディア

We made a little excursion today - though it was still within London (wherever we need to take an overground train it is considered an "excursion").  Well, when we arrived at the destination, it made me wonder if we were really in London..


So, Southall, or Little India.
We have once been to India to attend our good friends' wedding, and had a really interesting, great experience.  We have always wanted to go back again, but it's quite far - so we decided to try our nearest India.

In Southall, you can have a pint or two and pay with Rupees..


and buy beautiful saris...





..and sip a cup of Kashmiri Tea! (missed the opportunity to taste it though)


Well, our main objective coming here was the food.
We saw a video about a restaurant called Rita's, and wanted to try their Pani Puri, a typical Indian snack.  
It's a hollow pastry that you make a hole in the top of and fill with tamarind + chick pea and jaljeera water (spicy liquid..).  Then you pop the whole thing in your mouth.


In the video, the maestro pani puri maker says "Pani puri tastes like your first kiss".
I'm not sure if anyone's first kiss is tangy and spicy, but anyway, it was yummy.

On our way back to the station, we came across some stalls selling deep-fried sweets called jalebi.
I loved watching this sweet being made.  You pipe out a strand of dough into hot oil, creating a beautiful scroll.  Once it's golden in colour, it is dipped in a syrup, and dried.



We bought a couple (we saw a man buying loads before us) to try.  It was crunchy, and the hollow "tube" was oozing with sweet syrup.  Unfortunately we couldn't finish them - a bit too sweet for us, though it tasted good.




Our journey from home to Southall took more than an hour.  It may be a rather long journey just to fetch some snacks..  But, we concluded that it was worth it, and surely the trip was closer, shorter and cheaper than flying to Mumbai.

。O 。O 。O 。O 。O 。

この日は小旅行をしてきました。と言っても、ロンドン内ですが(地下鉄ではなく、地上を走る列車に乗ると「旅行」って気になるので...)。

到着駅の看板。インドの香りがします。



このSouthall という、ロンドン中心部からかなり東に行ったエリアは、インド系の人たちが多く住む場所で、別名リトル・インディアとも言われているのだとか。
私たちは以前、友人の結婚式のためにインドに行ったことがあるのですが、とても刺激的な旅行で、ずっとまた行ってみたいと思っていました。
しかし、そうすぐ行かれる国でもないので、「手近にあるインド」に行くことにしたわけでした。

この街に来れば、パブではインドルピーを払ってビールが飲めますし、


花嫁さんの着そうな美しいサリーも買えますし、





カシミールのお茶だって飲めてしまうのです。
(どんな味か知りませんが...)

インドモード全開です。



私たちの目的は、例によって食べ物でした。
インドはストリートフードがいろいろとあるのですが、そのひとつである Pani Puri を作るビデオを数週間前に見て、その Rita's というお店行ってみたいね、と話していたのです。
パニ・プーリというのは、中が空洞のUFOのような形の揚げた皮、ヒヨコ豆とタマリンドペーストを混ぜたもの、ジャリーラ・ウォーター(スパイシーな液体)から成るスナックです。
皮のてっぺんにスプーンで穴をあけ、ヒヨコ豆とジャリーラ・ウォーターを注いで、ひと口で食べます。


香ばしい皮、タマリンドの酸味、ぽくぽくとしたヒヨコ豆の食感、ジャリーラ・ウォーターのスパイスがあいまって、なんとも言えない複雑な味わいと食感が楽しめます。
食べ過ぎると、あとで揚げ油が胃にもたれるのですが...。

上記のビデオで、パ二・プーリ作りの名人であるというおじちゃんは、「パニ・プーリは初めてのキスの味さ」などと言ってました。
インドの人にとっては、初恋とか初キスって「甘酸っぱい」「ほろ苦い」のでなく、「酸っぱくてスパイシー」なのでしょうか。インドらしいと言えば、そうなのかもしれない...。

店を出て駅に戻る途中、ジャレービという揚げ菓子を作るスタンドがいくつかあったので、作っているところを見せてもらいました。
布の袋に生地を入れ、油の中にらせんを描きながら絞りだしてゆくのが見事でした。黄金色に揚がったら、取り出して濃厚なシロップに漬けこみ、乾かします(長い一列で一個ぶん)。


写真たくさん撮らせてもらったしね、と2つ買いました。
カリッとしていて、かりんとうみたいです。中は空洞で、シロップがあふれ出てきました。
残念ながら、私たちにはやや甘過ぎて、完食には至らず...。おいしかったんですけどね。
(大量に買っていく人がいました。一人で全部食べるんだったらすごい!!)




Southall までは、家から片道1時間以上。
たかがオヤツのために...という気はしますが、それでもムンバイに飛ぶよりは近いですもんね。ちょっとインド気分の味わえた週末でした。

Wednesday, 19 January 2011

Art in Kensington Gardens/ ケンジントン・ガーデンズのアート

I tend to think that the best things about London are the parks, museums and it being so international.
And, when you combine all these, you get this.


Art installation by Anish Kapoor, an Indian Sculptor, in Kensington Gardens.

I went to his exhibition at The Royal Academy in 2009, which was very interesting.  I saw the same sculpture back then, and enjoyed the artist's playfulness.
Placing it in the middle of the park has a very different effect, but I like it nonetheless.

It's like looking into a giant spoon.  You must have looked into a spoon, laughing at your deformed, upside-down face when you were a kid, for sure?












It looks like this when you see it from far away..  Just like a super-large picture or a photograph panel in the middle of the park.


Four of his sculptures have been on display in the garden since September, and the exhibition is lasting until March.  I think I will miss them when they are gone.  It's become part of the garden.

It was a fine day - we have been having so many grey and rainy days, that a day like this is so precious.  You never know when you will see a sky like this again..


#~#~#~#~

ロンドンの良いところは?と訊かれると、大抵「公園と、美術館と、それとインターナショナルなところ」と答えます。
それらをぜーんぶ一緒にすると...

こうなります。


ケンジントン・ガーデンズ内で現在行われている、インド人の彫刻家アニッシュ・カプールの展示です。

1年ほど前にも、ロイヤル・アカデミーで行われたカプールの展覧会を見に行ったことがありました。そこにも同じ彫刻がありましたが、そのときにもみんなが近寄って覗きこんで、なんだか楽しい雰囲気でした。

公園でもなんだか面白い感じです。
凸面のほうはやや細長く映るだけですが、凹面の弧の内側に立つと、さかさまに映ります。みんな、写真を撮ったり、あとずさってみたり。
小さい頃にスプーンを覗きこんだときのことが思い出されます(私だけじゃないはず...)。








遠目に見ると、こんな感じです。
公園の真ん中に突如現れた、巨大な写真か絵のように見えました。


公園内には、全部で4つの彫刻が展示されています。
期間限定のものなので、3月までだそうです。見慣れてしまったので、なくなったら寂しくなりそうです。

この日は珍しい晴天で、散歩日和でしたが...こんな青空、次は一体いつ見られるのやら。
毎年のことながら、ロンドンの冬は暗いです...


Saturday, 4 December 2010

The most hideous dessert ever/ 過去最悪のデザート

What was the worst dessert you have ever had?
I often had fantasies about my dessert nightmares (call me weird), but when my worst dream came true, this was what I had.


For those who are not familiar with it, this is a British style dessert called trifle (which can be very nice).
I think it is almost unforgivable that this was served in a well-known restaurant which is quite popular (Café Ang..).

The dessert had a bottom layer of sherry-soaked sponge set with jelly, and a middle layer of wobbly custard and whipped cream, topped with candied violet, angelica, sliced almonds and glacé cherries.
Pure kitsch.

My husband had a food poisoning late that night.
He thought it was the oyster he had, but I was convinced that it was the dessert.

*⁺ *⁺ *⁺ *⁺ *⁺


あなたにとって、今まで食べた中で最悪のデザートは何でしたか?
私はよく、「どんなデザートが自分にとって最低かなぁ」という想像を巡らせるのですが(ヒマですね)、その悪夢がこの日、現実となりました。

こんなもんが出てきた。
(ぜひクリックして拡大してくださいね♪)


ご存じない人のために申し上げますが、これはイギリスのトライフルというデザートで、作り方次第ではおいしいものです。
今回のものは、シェリー酒に浸したスポンジを赤ワインのゼリーで固めた上に、ぶるんぶるんのカスタード(カスタード味のういろう?)とホイップクリームを重ね、上に真っ赤なチェリー、アンゼリカ、スミレの砂糖漬けとスライスアーモンドで飾ってありました。
悪趣味、ここに極まれり。
これがしかも、有名な人気レストランでこれが出て来たってということが許せない...というか、腑に落ちない。

夫はその晩、食中毒をおこしました。
本人は「牡蠣にあたった」と言っていましたが、私はこのデザートのせいに違いないと思っています。

Friday, 26 November 2010

Lunch at Launceston Place/ ローンストン・プレイスでランチ

I went to Launceston Place with my friend Momo today.  We had a reason to celebrate - she left her job, and what is even more, already found a new job!  So, it was a happy occasion.

I have passed this place countless times, but it was the first time I actually stepped inside.  I liked the décor, and was happy to take a seat by the window, where we had the perfect light from outside.
  
We started with these cheerful chips - or crisps..


We enjoyed some home-baked bread that came with pickled herring.  And soon, our starters arrived - I had beetroot risotto and beef carpaccio with wild garlic foam.  I liked the presentation.


Never knew that a bone would be like this after cooking.. I wonder what part this is??









Then the main: I had pheasant with chestnuts.  I was expecting a bit more substantial quantity of chestnut, but still, it was a very good dish.
Momo chose monkfish, which she said was good too.












.. and of course, we could NOT miss the dessert.
Momo had a treacle tart, and I had rice pudding, served with caramel ice cream and marmalade.


We were both a bit disappointed - why do these wonderful restaurants  not put as much effort into desserts, as they do the mains & starters?
Momo's treacle tart was too dry and crumbly, and the ice cream that came with my rice pudding had a very strange texture...  (though I quite liked the rice pudding itself).

Anyway - we enjoyed our lunch, and enjoyed our chat, as we always do.
Momo said she makes a much nicer treacle tart, so I asked for her recipe.
It is now added to my "to bake" list...  I'm looking forward to trying it :)








。◎ 。◎ 。◎ 。◎ 。◎ 。


今日はLaunceston Place というレストランで友人のMomo とお昼を頂いてきました。
こちらのレストランは、何度も前を通ったことはあったのですが、実際に入ったのは初めてでした。モダン・ブリティッシュのお料理で、内装もコンテンポラリーな感じです。

Momoは、今まで働いていたホテルを辞め、転職を決めたところでした。
ということで、お祝いランチです ♪

まず最初に運ばれたのは、こんなポテトチップス。可愛い。  


このあとで出て来た、パン、手作りバター、ニシンの酢漬けもなかなかでした。

そして、前菜です。
私の頼んだのは、ビーツリゾット(要するにみじん切りにしたビーツでした)、カルパッチョとワイルド・ガーリックのフォームというものでした。


なかなか目をひく盛り付けです。
骨って、火を通すとこんなになるんですね。部位にもよるでしょうけれど...(どこの骨?)








メインはキジを頂きました。栗と一緒に、とあったので、もうちょっと栗がしっかり来るのかなーと思ってたのです、あまりに少なくてちょっと残念でした(栗、大好き)。お肉は柔らかでおいしかったけれど。
Momo はアンコウを頼みました。こちらもおいしそうです。












そして、当然、デザートまで頂きます。
Momo はトリークルタルト(糖蜜のタルト)、私はライスプディングにしました。ライスプディングと言っても、クリームでお米を煮込んだようなものです。マーマレードと、キャラメルのアイスクリームが添えられてきました。


どちらもちょっとがっかり...でした。
Momo のタルトはぱさついていて、私のアイスクリームはザラついてました(ライスプディングそのものは悪くなかったのですが)。
メインや前菜がおいしくても、ラストのデザートまでおいしい!というところが少ないのは、どうしてなのでしょう?
料理と同じくらい、デザートも大事だと思うのですが。

ともあれ、女二人でおしゃべりして、楽しい午後でした。
持つべきものは良い友ですね。
Momo が、「私の作るトリークル・タルトのほうが断然おいしい!」というので、レシピをもらいました。
また、「作るものリスト」にアイテムが増えてしまいました。

楽しみ~ ^^