Search This Blog

Powered By Blogger
Showing posts with label Restaurant. Show all posts
Showing posts with label Restaurant. Show all posts

Friday, 29 April 2011

The Basque Tour: PINXOS / バスク名物 ピンチョス



San Sebastian is known as a "Gastronomic Capital", and there are many Michelin star restaurants in the city and around the area.


However, we were not after Michelin-starred restaurants on this trip, but PINXOS.


Pinxos are (kind of) open-faced sandwiches fixed with cocktail picks.  They tend to be simple but one bar can have 20 different types of pinxos, and they are all terribly yummy.


This is one of our favourites - blood sausage with a sunny-side up.
It is so cute and even arty- we saw many quail's eggs used for pinxos, and I think it is a great idea.

Sometimes you get ones without the bread underneath (but on the side).  
A tortilla... no explanation required, I guess..
By the way, I didn't stab the fork.  It came like this.  Edgy.


I love sardines and anchovies.  I think whenever we found a new type of pinxos with anchovies, we couldn't resist it (and I lost count of them).

We hopped from one pinxos bar to another, hoping to find something new each time.
And, we came across this pinxos bar in Bilbao.


Almost all the pinxos they had were with cheese!!!  What a fabulous idea.
This one is with a huge chunk of parmesan cheese, a drizzle of acacia honey and pepper.
Divine.









I wish I could show all the photos, but that will just make you hungry, envious, and then finally want to kill me for having been there while you were not.
So, I'll stop here...

=<=<=<=<


サン・セバスチャンというと、ミシュランの星を獲得したレストランがいくつもあることで有名です。しかし、今回の私たちの目当てはピンチョスでした。

「ピンチョス」というのはバスク地方の料理?で、カナッペのようなものです。切ったバゲットにいろいろなものを乗っけて爪楊枝で刺してあり、通常バーのようなお店で立って食べます。
それぞれはシンプルだけれど、とっても美味しい!
ひとつのお店で、20種類ほどのピンチョスが並んでいることも珍しくありません。

← これは、血のソーセージの上に、ウズラの目玉焼きがのったもの。
美しい。
芸術的なセンスすら感じさせる一品です。

こちらはスペイン風オムレツ。パンは添えられて出てきます。
フォークがつっ立って出てきました。私がぶっ刺したのではありません。念のため。


私はイワシの類が大好きで、アンチョビのピンチョスがあると、ついつい手が出てしまいます。
いくつ食べたかなぁ。どれも美味でした♪


サン・セバスチャンでもビルバオでも、何軒ものピンチョス・バーをハシゴしました。どこでも似たような感じでありながら、ちょっと目新しいものが並んでいたりします。

ビルバオで見つけたあるお店では、なんとほとんどのピンチョスにチーズが使ってありました。
素晴らしい。
こちらは、贅沢に厚切りにしたパルメザン・チーズに、アカシア蜂蜜とコショウというもの。
美味しかった~。










他にもムール貝や生ハムなどいろいろあり、3日間にわたってピンチョスを楽しみました。
食べたピンチョスの写真を全部アップロードしたくなりますが...顰蹙買いそうなのでやめておきます...。

Friday, 22 April 2011

New York Part 1 - size matters/ 質より量...?


We went to New York over the Easter weekend.  My husband's brother was getting married.
Since I stay away from showing any personal photos on this blog, I won't be writing much about the wedding here.  Instead, well, yes, I will write about food.

We arrived around 13:30 at our hotel in NY.  So, the first thing we had to do was - of course, go for lunch.  We found a bagel shop nearby, so popped in, and ordered the most simple, cream cheese bagel.  You can't go wrong with this kind of stuff, right?
It was good - but it was so huge that I could barely finish half of it.

I think it was nearly as big as my face.


On the third day of our stay, we stopped at Bouchon Bakery for a tea break.  I had a oatmeal & raisin cookie.  It was, again, gigantic.  
You see that the cookie is bigger than the cup?


..And, you can't say you've had an American culinary experience without going to a diner.  So we did on the last day, and had some traditional breakfast - pancakes with bacon.

I was completely defeated - from a stack of three pancakes, I only managed to eat 1 and 1/8.


If so many Americans are having problem with obesity, ... I think I know why...








>->->->->



4月下旬、こちらのイースター休暇の週末に、ニューヨークに行ってきました。夫の弟の結婚式に出席するためです。
このブログでは、個人写真を載せていないので、結婚式のことは割愛します...代わりに...毎度ながら食べ物のことを。

ホテルに到着したのは、現地時間のお昼過ぎ。
ということで、さっそく腹ごしらえをしに出かけました。やっぱりNYに来たら...ということで、近くにあったベーグル屋さんに入りました。
最もシンプルなクリームチーズのものを頼んだのですが、その巨大なこと。半分食べるのがやっとでした。
大きさは、私の顔くらいあったでしょうか...。





3日目のティータイムに寄ったお店でも、巨大なクッキーに出会いました。
オートミール&レーズンのクッキーだったのですが、カップよりも大きい!!そのうえ甘い。
思わず半分だけ食べて、残りはテイクアウトさせてもらいました。



そして、アメリカといえばダイナー。アメリカ版定食屋、とでもいった位置づけでしょうか。
別に高級でもなんでもない(し、必ずしも美味しくはない)のですが、アメリカの庶民の食事が味わえます。
そこでホテルの近くのダイナーに行き、アメリカらしくパンケーキの朝食をとることしました。せっかくなので、ベーコンも。

登場したのはこれ。

直径22cmくらい、3枚重ね。
完全にノックアウトされました。
私がなんとか食べられたのは1枚と1/8ほどでした。
出て来たメープルシロップが「メープルシロップシロップ」だったのも結構悲しかった。


アメリカ人の多くが肥満で悩んでいるとか。
ひとこと言わせていただきたい。

「当たり前でしょっ!!!」

Friday, 15 April 2011

Our way of celebrating/ 結婚5周年ディナー...

I can hardly believe it, but yes, it is true.
We have been married for five years today.

So, we decided to treat ourselves to a good dinner to celebrate.

FISH HEAD CURRY.


(Note the small round thing in the middle - an eyeball.  No, we didn't eat it)

Maybe this photo without the eye looks more appetising...?

It was yummy!  The restaurant is called C&R, in Westbourne.  The place is always busy with Malaysian people, and we have been there so many times.

We like fine dining too - but this was a perfect way for us to celebrate the occasion.  Who else but family and close friends do you want to share a hot pot, lick fingers and suck fish bones with?

We finished off our evening with our favourite gelato, at Oddono's :)

>->->->->->->->

あんまり実感がわかないのですが(そして、すっかり私自身は忘れていたのですが)、今日で結婚(正式には入籍)から5周年らしい。

ということで、お祝いのディナーに行くことにしました。

フィッシュ・ヘッド・カレー を食べに♪


(真ん中の丸いのは目玉です。食べませんでしたが)

こっちの鍋の写真のほうがいいかもしれませんね... →

とっても美味しかった! オクラ、トマト、ナスが一杯入って、かなり辛くて。
C&R というお店で、いつもマレーシア人のお客さんで一杯です。私たちはもう何度も行っている、お気に入りのお店です。


おしゃれなお店もいいけれど、私たちの記念日にはふさわしい料理だったと思います。
ひとつの鍋を囲んで、手づかみで骨にしゃぶりつくお料理なんて、仲良しの友人か家族相とじゃないと、食べられませんから。

そして、デザートにはジェラート屋さんのOddono's に寄ってきました ^^ おいしかった~

Friday, 26 November 2010

Lunch at Launceston Place/ ローンストン・プレイスでランチ

I went to Launceston Place with my friend Momo today.  We had a reason to celebrate - she left her job, and what is even more, already found a new job!  So, it was a happy occasion.

I have passed this place countless times, but it was the first time I actually stepped inside.  I liked the décor, and was happy to take a seat by the window, where we had the perfect light from outside.
  
We started with these cheerful chips - or crisps..


We enjoyed some home-baked bread that came with pickled herring.  And soon, our starters arrived - I had beetroot risotto and beef carpaccio with wild garlic foam.  I liked the presentation.


Never knew that a bone would be like this after cooking.. I wonder what part this is??









Then the main: I had pheasant with chestnuts.  I was expecting a bit more substantial quantity of chestnut, but still, it was a very good dish.
Momo chose monkfish, which she said was good too.












.. and of course, we could NOT miss the dessert.
Momo had a treacle tart, and I had rice pudding, served with caramel ice cream and marmalade.


We were both a bit disappointed - why do these wonderful restaurants  not put as much effort into desserts, as they do the mains & starters?
Momo's treacle tart was too dry and crumbly, and the ice cream that came with my rice pudding had a very strange texture...  (though I quite liked the rice pudding itself).

Anyway - we enjoyed our lunch, and enjoyed our chat, as we always do.
Momo said she makes a much nicer treacle tart, so I asked for her recipe.
It is now added to my "to bake" list...  I'm looking forward to trying it :)








。◎ 。◎ 。◎ 。◎ 。◎ 。


今日はLaunceston Place というレストランで友人のMomo とお昼を頂いてきました。
こちらのレストランは、何度も前を通ったことはあったのですが、実際に入ったのは初めてでした。モダン・ブリティッシュのお料理で、内装もコンテンポラリーな感じです。

Momoは、今まで働いていたホテルを辞め、転職を決めたところでした。
ということで、お祝いランチです ♪

まず最初に運ばれたのは、こんなポテトチップス。可愛い。  


このあとで出て来た、パン、手作りバター、ニシンの酢漬けもなかなかでした。

そして、前菜です。
私の頼んだのは、ビーツリゾット(要するにみじん切りにしたビーツでした)、カルパッチョとワイルド・ガーリックのフォームというものでした。


なかなか目をひく盛り付けです。
骨って、火を通すとこんなになるんですね。部位にもよるでしょうけれど...(どこの骨?)








メインはキジを頂きました。栗と一緒に、とあったので、もうちょっと栗がしっかり来るのかなーと思ってたのです、あまりに少なくてちょっと残念でした(栗、大好き)。お肉は柔らかでおいしかったけれど。
Momo はアンコウを頼みました。こちらもおいしそうです。












そして、当然、デザートまで頂きます。
Momo はトリークルタルト(糖蜜のタルト)、私はライスプディングにしました。ライスプディングと言っても、クリームでお米を煮込んだようなものです。マーマレードと、キャラメルのアイスクリームが添えられてきました。


どちらもちょっとがっかり...でした。
Momo のタルトはぱさついていて、私のアイスクリームはザラついてました(ライスプディングそのものは悪くなかったのですが)。
メインや前菜がおいしくても、ラストのデザートまでおいしい!というところが少ないのは、どうしてなのでしょう?
料理と同じくらい、デザートも大事だと思うのですが。

ともあれ、女二人でおしゃべりして、楽しい午後でした。
持つべきものは良い友ですね。
Momo が、「私の作るトリークル・タルトのほうが断然おいしい!」というので、レシピをもらいました。
また、「作るものリスト」にアイテムが増えてしまいました。

楽しみ~ ^^







Saturday, 12 June 2010

The Greek Islands - Food experience!/ ギリシャ島めぐり- おいしかったもの

Of course I can't finish my Greek Island postings without mentioning the food!  These may not be the authentic or typical foods that a traveller to Greece mentions.. well, but so be it.

I seldom have the chance to eat octopus in London, so when I saw it on the menu in Rhodes, I went for it.  It was tender, almost sweet, drenched in olive oil, and delicious.  We had this in a small taverna in the Old Town, which was run by a sweet Greek chef.


Something I love about Greek food are the meze, the small dishes that they have as snacks or starters.  I especially enjoyed the dips: red pepper and cheese (as in the photo), puréed yellow fava beans, taramosalata..   Well, there were two negligible issues with these.. 1) you feel like eating them forever, and then you won't have any appetite left for the main dish  2) they are normally not very photogenic.


This is called Gyros - a wonderful Greek fast food.  As we sat and ate this at a fast food restaurant in Santorini, a group of teenagers (a boy and three girls) came and took a table next to us.  I was impressed that they all drank Heineken and demolished two gyros each.  I wish I had such a metabolism.



On the islands, restaurants often offered free desserts.  They were most commonly Loukoumades, a kind of mini doughnut served with honey syrup and sprinkle of cinnamon.  Yum.  I love the combination of honey and cinnamon!

…and, last but not the least, Frappe.  Greeks love coffee- and along with their Greek Coffee, they love, for some reason, instant coffee too.   Frappe is made with instant coffee, milk, ice and sugar (you can have milk-free or sugar-free version too).    Nearly half of the glass is filled with thick froth, which can be only made with instant coffee.





We didn't go to any famous, or expensive restaurants, but we came back feeling that we ate well- lots of seafood (had some grilled, smoked and marinated fish), and delicious salads.  Now I am looking for a good Greek cook book!

%.%.%.%.%.%.%.%.%.

ギリシャ報告の最後に、食べ物の話を。
いろいろとおいしいものを頂きましたが、その一部をご紹介します。あまり典型的なギリシャ料理、ではないかもしれませんが…。

ロンドン、というかイギリスではめったにタコ料理にめぐり合うことがありません。なので、最初に行ったロードスのタヴェルナでメニューにタコを見つけ、さっそく注文してしまいました。ふっくらと柔らかなタコでとってもおいしく、オリーブオイルとの相性も抜群でした。
かわいい(と言っては失礼ですが)おじいちゃんシェフが出てきてあいさつしてくれた、気持ちのいいお店でした。



ギリシャ料理では、メゼと呼ばれる小皿料理があります。タパスに似ていて、前菜とかつまみのように食べるもののようです。
メゼにはディップがよくあるのですが、写真のような赤ピーマンとチーズ、ファヴァ・ビーンズという豆をピュレにしたもの、タラモサラータ(タラコとオリーブオイル、レモンを混ぜてパンで濃度をつけたもの)などが定番でした。
ディップが数種類とパンがあったら、もうメインなんかいらない、というくらいおいしい!…のですが、あまり写真映えしないんですよね。
なので、赤ピーマンのもののみ、ご紹介しました…


これは、ギロスというギリシャの代表的なファストフードです。ドネル・ケバブのギリシャ版でしょうか。肉を層に重ねた俵型のものを回転させながら焼き、火の通った外側から肉を削いで、厚めのピタパンに挟む、というものです。
中にはフライド・ポテト、トマト、ツァツィキ(キュウリとギリシャ風ヨーグルトのサラダ)なども入って、とってもおいしかった。
私たちが食べているお店に、10代の男の子と女の子たちが来たのですが、なんとみんなで、一人2個のギロスを平らげ、昼間からハイネケンを飲んでいました…。
若いって素晴らしい。


入ったレストランでは、約8割の確率で「無料のデザート」が出てきました。
ほとんどのところで出されたのが、このルクマデスと呼ばれるコロコロのドーナッツです。はちみつベースのシロップに、シナモンを振りかけて出してくれます。はちみつ+シナモンって、なんだかしみじみおいしい取り合わせです。

そして、忘れてはならないのが、このフラッペ。
ギリシャの人たちは「ギリシャ風コーヒー」という、底にコーヒーの粉が沈んだ、デミタスカップで飲むコーヒーのほか、なぜかインスタントコーヒーが好きなようです。メニューにも堂々と「ネスカフェ」って出ていますし。
このフラッペも、インスタントコーヒーで作られていて、グラスの半分近くを満たしている細かい泡も、インスタントだからこそできるものなのだそうです。特に指定しないと、ミルク・砂糖入りで出てきます。

有名なレストランに行ったわけではないし、高級店にも行かなかったけれど、おいしいものを健康的に食べてきたな、というのが感想です。
新鮮なシーフード(例によってサバの塩漬けなんていうのがおいしかった^^)もよく頂きましたし、いろんなサラダもおいしかったし。
今は、ギリシャ料理の本を探しているところです。ロンドンで、ギリシャの味の再現、なるでしょうか…。

Saturday, 5 June 2010

故郷の味 Part2/ Taste of Home Part 2

日本に帰ってくるとどうしても食べたくなるのは、やっぱりおいしいお寿司です。築地に行って、頂いてきました。

私は安上がりな女で…、光モノが大好きです。
こちらは大衆魚の王様、イワシ。安くておいしいなんて、素晴らしい。
しかし、イワシのお寿司の写真を真剣に撮る客も珍しかったのでは…。


この季節に日本に戻ってきたのは何年ぶりか…思い出せません。ということで、思い出せないくらい久しぶりの、旬のカツオもおいしく頂きました。
赤身のきれいなこと。
こちらは軍艦のトリオです。

頭がついた魚って、西洋人は大抵嫌がるようです。普通の焼き魚でも、頭があると嫌がるくらいですから、そのまま丸ごと食べる白魚などは、かなり恐怖?なのではないでしょうか。
よく、「目が見てる~食べられない」とか言います。
しかし、これが日本のカルチャー。というわけで、白魚のアップ写真です。

おいしいんですけどねぇ。

今回も思いましたが、お寿司ってとってもきれい。もっと美しく撮れたらよかったのですけど。
あるとき、このお寿司屋さんで、お刺身の盛り合わせに見とれてしまい、板前さんに「お刺身、本当にきれいですねぇ」と言うと、「いやあ、お客さんほどじゃないですよ」と…。

あの…刺身と比べられても…

今回の板前さんも、おおらかで愉快なお兄さんでした。また帰国の際には、ごちそうになりに行きます。


%.%.%.%.%.%.%.%.%.%.%.%.%.%.


One of the many things I look forward to eating when I come back home is GOOD SUSHI.  So we went to Tsukiji, where the famous fish market is.  There are lots of nice sushi restaurants around there.

In Japan, "fatty fish" are called "glittering fish" (hikari-mono which sounds nicer in my view) - and I love them.  They are inexpensive and yummy and nutritious, what more can you ask for?
Below is the photo of sardine (iwashi) - topped with grated ginger and sliced spring onion.


It was the season for bonito (katsuo), so we ordered some.  I couldn't even remember when was the last time I was in Japan at this season.  It tasted goooood.


Here is a trio of Gunkan (the sushi wrapped in nori and made in to a oval-cylinder shape).  Small white fish (shira-uo), sea urchin (uni), and salmon roe (ikura).


Based on my own observation, (a lot of) Western people dislike having fish with its head on.  Even when it is a large fish which you eat with knife and fork, they prefer the fish to be filleted.  If they have to eat whole fish with heads..  some might freak out.  "God, they have eyes!  They are looking at me!!!"..
Oh well, but us Japanese people, we eat them.  It's our culture, and I'm proud of it..

Trust me, it's good.

I always think that sushi is beautiful.  The colours of fish flesh are just amazing.  I wish the photos came out better.
A few years ago when I was at this sushi restaurant, I was talking with one of the sushi masters and said, "Your plate of sashimi is so beautiful!".

He said,  "Not as much as you, madam"

..I wasn't quite sure if I should be flattered, to be told I was more beautiful than fish??

This sushi chef was not the same person, but was also a very cheerful and nice man.  I'm already looking forward to going back for more sushi..!