Search This Blog

Powered By Blogger

Sunday, 20 March 2011

Cotswolds Part2: The Pudding Club Meeting/ プディング・クラブ・ミーティング



One of the objectives of visiting the Cotswolds was.. to attend the Pudding Club Meeting.
I got to know about this through the magazine I write for.  It is held at Three Ways House Hotel near Chipping Camden.

The "meeting" - or more precisely in my view, the pudding party - starts with a briefing: history and how you should participate, etc.  We were led into the dining room where we had a "light" main course - I found my poached salmon rather copious though.

Then the party begins.. puddings are brought in proudly, and we welcome with applause and cheering!

We had SEVEN puddings - and apparently they always have as many as seven puddings every time.


They recommend that you enjoy your pudding with either chocolate sauce, toffee sauce, or custard.  And, you can have as many servings as you want - as long as you finish the one before.  



That night, we had.. Sticky Toffee Pudding, Jam Roly Poly, Golden Syrup Sponge Pudding, Lord Randall's Pudding,  Eaton Mess with rhubarb & ginger, Chocolate Pudding, and  Bread & Butter Pudding.

Between my husband and myself, we managed to taste all seven of them (and each time, I asked for baby portions).  Apparently the current record holder had 26 servings...!!!







At the end of the meeting, we all voted for our favourite pudding.  Sticky Toffee got the most votes, but my own favourite was the Syrup Sponge.  I also enjoyed the refreshing flavour of Eaton Mess (normally it is made with raspberries).

But I thought - dare I say? - my Lord Randall's Pudding was better... (I took the recipe from Pudding Club website..)


Overall, it was fun, and I got to taste some of the puddings I never had before.  I am now interested in making my own syrup sponge and sticky toffee puddings (dangerous idea :) ).

+ * + * + * + * + *



今回コッツウォルズに行った目的の一つは、プディング・クラブのミーティングに参加することでした。
この催しは、私が記事を書いている雑誌を通じて知ったのですが、チッピング・カムデンの村近くにある、 Three Ways House Hotel というところで開催されています。

名前の通り、プディングを食べるミーティングなのですが...まあ、プディング大会ですね^^
最初にラウンジで歴史や参加ルールなどの説明があり、そのあとダイニング・ルームで、まずは軽い夕食を摂ります(「軽い」とはいえ、私の冷製サーモン、結構ありました)。

そしていよいよ、プディングの登場です。
一つひとつのプディングの名前が読み上げられ、誇らしげに運び込まれると、みんなが拍手で迎えます。

「ブレッド・アンド・バター・プディング!!」
「おお~(パチパチパチ)」

面白いですね~。いいノリです。


プディングは毎回7種類用意されます。この晩登場したのは、以下のとおり。
- スティッキー・トフィー・プディング(ナツメとブラウンシュガーのキャラメルのプディング。どっしり甘い)
- ジャム・ロリー・ポリー(ジャムを塗ったロールケーキ。もとはもともとは牛脂で作っていた)
- ゴールデン・シロップ・スポンジ・プディング(ゴールデンシロップという糖蜜の一種を使ったプディング)
- ランドール卿のプディング(アプリコットとマーマレードを使ったプディング)
- イートン・メス(焼いたメレンゲにルバーブとショウガのコンポートを合わせたもの。通常はラズベリー・ジャムを使用)
- チョコレート・プディング
- ブレッド&バター・プディング

ひと皿全て食べきってから、次のお代わりをするというルールさえ守れば、何皿でもお代わり自由。
参加者は当然、全制覇の気迫で参加します。



プディングとともに、チョコレート、トフィー(キャラメル)、カスタード・ソースが用意されており、好きなソースと一緒にサーブしてくれます。
甘いものをさらに甘くしてどうする、という気もしますが、カスタードはわりとあっさりしていました。

私と夫は、共同作業の結果(=シェアしながら)、なんとか7種類全てを食べることが出来ました。どれも「少なめにしてください」とお願いしたのは言うまでもありません。
ミーティングにおける、現在までの最高記録は、なんと26皿だそうです!!
カロリーが気になるな...





そして、ミーティングの最後には、「今晩一番おいしかったプディング」を投票で選びます。
スティッキー・トフィー・プディングが選ばれたのですが、私個人としては、シロップ・スポンジのほうが美味しかった。
イートン・メスもさっぱりしてなかなかでした。
それと...
言っちゃえ。
私が作ったランドール卿のプディングのほうが、ここのよりも美味しかったなぁ(このプディング・クラブのサイトのレシピで作ったんですけどね)。


イギリスには本当にたくさんのプディングがあります。
今回は、いくつもの「未挑戦プディング」が味わえて、楽しかった!
今度は、シロップ・スポンジとスティッキー・トフィー・プディングが、自分で作ってみたくなりました(危険だわ...)。

Saturday, 19 March 2011

Cotswolds Part 1: Villages / コッツウォルズ Part 1: 村めぐり



It's been a long long time since I last updated my blog.

The earthquake in Japan made me think over about my normal daily life - whatever I did, I thought about the affected people, and it made me feel guilty that I could still live a normal life.
It took me a long long time to come to the conclusion that stopping my daily life will not bring back their daily life.  I can carry on with my life, but WITHOUT forgetting about them.

So, this post goes back two months from the present..

My mother was supposed to come from Japan, and we were planning to go to Cotswolds together - one of the most picturesque parts of the English countryside.

Unfortunately she decided not to come, as it was straight after the earthquake.
Well.. but all the bookings had been made, so my husband and I decided to go by ourselves.

This village is called Chippenham Camden.  What you see is an old Market Hall, where they used to sell dairy products.  The honey-coloured stone houses were very pretty, and it was a shame that all the shops were already closed by the time we arrived there.


I enjoyed collecting photos of interesting knockers and doorknobs though.


 


This is Bibury.  The town is known for its trout farm and clean water.

We had trout sandwich for lunch - the weather was so nice, air beautifully fragrant, just so peaceful and quiet.  The hustle-bustle of London felt like something in another world...


And, this is Castle Combe (pronounced "koom"), which was our last stop.

The village is known for its preserved scenery and considered "the prettiest village in England".
We stopped for coffee here - it was one of the worst coffees I have ever tasted in my life, but well, I think the prettiness of the village made up for it.


* + * + * + * + * +



最後にこのブログの更新をしてからずいぶん経ちます。

日本で起きた地震のあと、ずっと日常生活を普通に送ることが、後ろめたいような気がしていました。避難所での生活を余儀なくされている人々がいるのに、自分だけが安全な場所でぬくぬくとしているような気になりました。
だからといって、私が日常生活を送らなかったら、彼らの日常が戻るわけでもない。
私は普通の生活を続けながら、被災者の人たちのことを忘れず、支援をしてゆけばいい、と割り切れるまで、だいぶ時間がかかりました。

というわけで、今現在これを書いている時点から、2カ月も前のことになります...

本当は東京に住む母が、ロンドンに来ることになっていました。一緒にコッツウォルズに行く予定でした。日本でも人気の村巡りを予定していたのです。

が、地震直後で空港への交通すらおぼつかなくなり、訪英はキャンセルとなりました。
でも、予約しちゃったし...と、とりあえず夫と私だけで行くことにしました。

上と右の写真は、チッペナム・カムデンという村のものです。右の建物はマーケットホールと呼ばれ、昔ここでチーズなどを売っていたのだとか。
よく言われる「はちみつ色」の石造りの家が並び、良い雰囲気の町でした。
夕方でお店が全て閉まっていたのが残念でした。

仕方なく、閉まったドア相手に、ユニークなノッカーやノブの写真を撮ってみました。

 


こちらはバイブリー。
きれいな水と、マスの養殖で知られる村です。

養殖場に併設されたカフェで、マスのサンドイッチを頂きました。
空気は澄み、うららかな春の陽ざしの中、とっても気持ちよかった。
ロンドンの喧噪が遠い世界の出来事に感じられます。

そして、こちらはカースル・クーム。最後に寄った村です。

村の景観がよく保存されていることで知られ、「イングランドで一番美しい村」とも呼ばれているそうです。
ここではホテルのティールームでコーヒーを飲みました。
たぶん、今までコーヒーの中で最もマズイ部類に入る代物だったのですが、あまりの景色と天気の良さに、まぁいいか、という気分になってしまいました...こんなこともあるのね。




Wednesday, 16 March 2011

Disaster in Japan/ 今回の災害

First of all, I would like to show my deepest sympathy for the people who suffered from the recent earthquake and tsunami in north east Japan.

Also I am very grateful that I have received so many comforting messages through e-mails and facebook from all my friends, from all over the world.  I have delivered these messages to my family and my friends in Japan, so that they know that people care.

This is the picture of Tokyo on the day, where my family and most of my friends live:
The earthquake was really big - though we are used to earthquakes, some of my friends said "I thought this was the end"..
The biggest problem was that all the public transport stopped, and people were forced to walk back home from their offices - if they could.  My sister ended up walking two hours to get back home (and she lives and works in central Tokyo - this gives you some idea of the size of the city).  Some people stayed at their office overnight, and waited until the trains started running again the following morning.
Most of the buildings in Tokyo were unaffected by the earthquake, but everyday life is surely affected: due to low power supply, the surrounding areas (and perhaps part of Tokyo by now) are experiencing planned power-cuts, and public transport is running on a reduced schedule.
On top of these everyday-inconveniences, people are beginning to worry about the nuclear power plant issue and potential fallout.  What hangs over our head like a dark, thick cloud is, that we don't know how long the current situation is going to last.

Regarding the nuclear power plant, I got the impression that we are not receiving clear or enough explanation from Tepco, or the government, and that is increasing people's anxiety.
I guess it is not only me who feels more assured when you see an expert talking on BBC, saying "There is very little risk" "They are taking the right measures", than hearing the spokesman of Tepco saying the same thing.  They sound more objective and straight forward than the Japanese officials (I find this site very helpful to understand what went wrong).

Finally, I would like to ask whoever visits this blog, to help the ones who need help.
It is snowing in the affected areas, and people are waiting for food, petrol and blankets, while the aid teams struggle to travel across the deeply cracked roads still filled with debris.
I have been thinking a lot about what I could do personally to help, and it seems that right now, the obvious  thing is to support one of the organisations that are actively helping with the rescue effort.


Red Cross (UK)
http://www.redcross.org.uk/Donate-Now/Make-a-single-donation/Japan-Tsunami-Appeal

UNICEF (Japan)
http://www.unicef.or.jp/kinkyu/japan/2011.htm (Japanese)

If you are based in other countries, please check Red Cross of your country.

----------------


まず初めに、今回の地震・津波で被災された方や、ご家族に被災者がおいでの方に、心からのお見舞いを申し上げます。
遠く、ロンドンから被災地の様子をテレビで見て、ただただもう悪夢としか思えませんでした。

この事態に際し、驚くほど多くの友人、知人から安否を気遣うメールや、フェイスブックのメッセージを受け取りました。本当に世界中の人たちです。
みんなが日本のことを気にかけてくれているということに、救われる思いでした。

(このあと上記英文では、当日の東京の様子を書きましたが、和文では割愛します)

原発のことについてですが、これはこちらでかなり報道されています。救援活動は日本からの一方的な情報提供を待つしかないけれど、原子力発電ならばこちらの専門家に語らせることが出来るからでしょうか。
日本のニュースのストリーミングをこちらでも見ていますが、東京電力の会見はほぼ毎回、何を言っているのかはっきりしないし、明確な答えでなく、イライラさせられます。何か隠しているのではないか、と疑いを抱かせるような対応でした。
そんな中、BBC のニュースで原発の専門家が「東電は正しい対応をしている。危険な状況だとは思えない」と断言していると、なんだかほっとします。彼らには何かを隠す理由や、東電の味方をする理由はなく、客観的な判断を下しているのだろう、と思えるからです(英語ですが、アニメーションで分かりやすい説明をしているのはこちら)。
その最中に、在日フランス人に国外退去を勧告するフランス政府なんかもいるわけですが…。

日本から遠く離れていても、それでもとりあえず何か出来ることをしたくて、私はイギリスの赤十字に寄付をしました。
皆さんもどうか、出来る範囲で募金をしてくださいますよう、お願いいたします。

日本赤十字

UNICEF